ニュース

国際的な活躍を期待される俳優に贈られる「三船敏郎賞」、第1回の受賞者は役所広司!

2014-10-19
レポート
10月19日(日)、4日間にわたって開催された「京都国際映画祭」のクロージングセレモニーに先駆け、今回新たに設けられた「三船敏郎賞」の授賞式が、よしもと祇園花月にて行われました。同賞は、山田洋次監督をはじめ日本映画界を代表するメンバーで構成される審査委員会により、国際的な活躍が期待される俳優を表彰するもので、三船敏郎さんのように世界に誇れる大俳優の登場を応援するために設立されました。
授賞式の司会は、木村祐一、武内由紀子、そして京都を代表する映画評論家である浜村淳さんが担当。京都・鷹峯で生まれ育った浜村さんは、日本映画の父と呼ばれた牧野省三監督からマキノ雅弘監督、さらにその息子である長門裕之さん、津川雅彦さん…などなど、「京都と映画」にまつわるトークをさっそく展開。話が止まらなくなってしまい、木村へ「私が話しますと3時間ぐらいかかります。止めてください」と自己申告して笑わせます。
まずは、同映画祭「映画部門」総合プロデューサーの奥山和由さんが挨拶を。冒頭、「数日前、浜村さんのラジオ番組にゲスト出演した際、ムチャぶりのような形で『来てください』とお願いした」と、浜村さん登場の仰天裏話を明かした奥山さん。三船さんについては、『海燕ジョーの奇跡』の企画がなかなか通らなかった時期、アポなしで三船プロを訪ね、三船さんご本人に出資をお願いしたエピソードを明かし、「(三船さんは)僕を救ってくれた恩人」としみじみ。「大きさとかわいらしさが同居した方。そういう方だったからこそ、ここ数年『三船さんにまつわる賞を』という声がいろんな方から上がっていた」そうで、「何と言っても映画の華は俳優さん。大きなスクリーンを支えられる俳優さんが少なくなったから今だからこそ、そういう方々を尊敬していこうという賞」であると説明しました。
続いて審査委員会から、数々の黒澤明監督作品でスクリプターを務めた野上照代さん、三船プロダクション代表取締役・三船史郎さんが登壇。さらになんと、発表を前に『羅生門』で三船さんと共演した京マチ子さんからメッセージが! 「三船さんはいつも活力にあふれ魅力的でした。馬を乗りこなす技を見ていると、すごいスターが現れたなあと感心したくらいです。『羅生門』では、撮影があってもなくても私たちと黒澤先生と一緒にいろんな話をしましたが、そんな時の三船さんは、気遣いのとても優しい方でした。三船敏郎という名前が、こうして映画の歴史にしっかりと残るということは、素晴らしいことです」という言葉を、浜村さんが読み上げました。

いよいよ発表のときがやって来ました。第1回の受賞者は、役所広司さん! 役所さんがステージに登場し、野上さんからトロフィー、史郎さんから副賞のスカーフと目録を受け取ると、大きな拍手が沸き起こります。

役所さんのスピーチを前に、審査委員からのメッセージを浜村さんが代読。野上さんは「役所さんのユーモラスで自然な演技は、三船さんにも通じる。『蜩の記』でもその自然さに感激した」とコメント。山田監督は「役所さんの圧倒的な存在感は、往年の三船敏郎さんをしのばせる。これからどんな大きな俳優に成長していくのか、とても楽しみ」と期待を寄せました。脚本家の橋本忍さんは、療養中で直接お祝いを伝えられないことを詫びた上で、「彼(三船さん)は演技の上手下手とは関係なく、実に存在感のあるひとりの人間として画面に映る。役所さんにも俳優として独自の存在感があり、三船敏郎賞にふさわしい。この賞を機会に、存在感をますます強く大きくしていただきたい。それが私たちの心からの願いです」。「風格の大きさといい演技の格調の高さといい、今、日本の映画界を代表する俳優のひとり」と役所さんを賛えたのは、映画評論家の佐藤忠男さん。史郎さんは「三船敏郎賞の受賞おめでとうございます。今後ともより一層のご活躍を期待しております」とお祝いを述べ、奥山さんは「日本人の風格・品格を表現できる人。役所広司という映画俳優、この人の右に出る人を私は知りません」との言葉を贈りました。
読み上げられるメッセージにじっと耳を傾けていた役所さんは、「素晴らしい方々から身に余るお言葉をいただき、すごく幸せです」とひと言。「お話をいただいた時は、驚きとともに、『もらっていいんだろうか』『反感を買うのではないか』とも思った」そうですが、「映画俳優として本当に尊敬する三船敏郎さんの賞は、誰に何と言われようともらった方が得だと思って、いただくことにしました」と心境を語りました。三船さんとは30年ほど前、『紅白歌合戦』の審査員として初めて会って、挨拶したとのこと。さらに、「二度目は、京都の東映映画撮影場で。同じ作品ではないのですが三船さんがいらっしゃって、ちょうど撮影が終わったところだった。かなり頭がかゆかったらしくて、メイク室でかつらを外してゴシゴシかいてらっしゃる姿に、『ああ、三船敏郎だなあ』と思いました」という思い出話も。最後は「俳優として賞に恥じないよう、残る俳優人生を頑張っていきたい」と力を込めました。

ちなみに、ステージ上に飾られていた家元池坊による生け花作品は、役所さんをイメージしたものだそう。数ある草木のなかで最も格が高く、常緑のため「永遠」を表す松は縁起のいい木とされ、古来からお祝いの席で生けられてきました。そんな松を使った繊細な作品にしばし見入っていた役所さんは、「これから松を大事にしようと思います」と、笑いをまじえて感謝の気持ちを表現していました。

この後は、受賞を記念してのトークセッションが。役所さん、野上さん、史郎さんに、翻訳家として黒澤作品の仏語字幕製作を手がけるカトレーヌ・カドゥさんが加わり、浜村さん、木村、武内とともに、三船さんの魅力や素顔など、さまざまなテーマを語っていきます。

野上さんによると、三船さんは「遅刻は絶対にしない。だからといってほかの俳優より早くは入らない」人。コミカルな役も得意で、「普段もダジャレが好きでユーモラスな方だった」(野中さん)そうです。「役所さんにも通じるところがあるのでは?」と水を向けられると、役所さんは「スベるダジャレは言いますが…」と苦笑い。そんな役所さんもコミカルな役を演じるのは好きで、「どんな真面目な役でもユーモアが大切だと思っています」とモットーを明かしていました。豪快な殺陣シーンについては、野上さんから「一度刀を抜いたらずっと息を止めていた。だから(何十人も斬るシーンでは)斬り終わってカットがかかると肩で息をしていたぐらい」という秘話も…。

カトレーヌさんは、長く黒澤監督の通訳を務め、その縁から映画『夢』にも出演。それを聞いた浜村さんが、「あれはあなたでしたか!」と驚きの声を上げるひと幕もありました。外国映画に出演することも多かった三船さんは、「俳優として素晴らしい人。フランスでは、黒澤映画というと、もちろん三船さん」(カトレーヌさん)という人気ぶりだそう。役所さんも外国映画に出演していますが、日本と海外の違いを聞かれるとと、「カメラの前に行けばやることは同じ。ただ、日本のスタッフはいろんな仕事をしているが、外国ではすべて分業。日本のスタッフは優秀だなと思いました」。と、いつまでも話は尽きませんが、時間の関係で、トークセッションは残念ながらここで終了となりました。

授賞式終了後の囲み会見には、役所さん、野上さん、史郎さんが出席。役所さんは、「この時期にこういう賞が立ち上がり、第1回目にいただけたということは、俳優をやっていてこんな幸せなことはない」と改めて喜びのコメントを。さらに「三船敏郎さんは、もし映画俳優のオリンピックがあったら、おそらくいくつも金メダルを取っていたような方ですから、『もっと頑張れ』って言われている賞だと思っています」とも話しました。

野上さんは「役所さんはとってもユーモラスで、『笑の大学』なんてすごく面白かった。三船さんにも案外そういうところがあるんですよ。ユーモアって知性ですからね」とニッコリ。史郎さんは「このたびは三船敏郎賞という賞を新設していただき、そして役所さんに賞を獲っていただいて、父も大変喜んでくれていることと思います」と、亡き父に思いを馳せました。

記者から「三船さんの出演作や役柄で特に好きなものは?」と聞かれ、役所さんが悩みつつ選んだのは『赤ひげ』。「映画としてはもちろん、三船さんと黒澤明監督の最後のコラボとしても素晴らしい“赤ひげ像”だった。何度も繰り返し見ています」と答えました。「三船さんのどんなところを受け継いでいきたいか?」という問いには、「ずいぶんいろんなことを無意識に教わっている。年齢を経てどんどん俳優としても変わっていく。どんどん幹が太くなり、表現も豊かになっていく感じが、俳優としては本当に目指すところ」。また、演技におけるユーモアにも触れ、「意識的に人間を表現する時のユーモアと、無意識ににじみ出てくるユーモア…そのどれもが素晴らしい」と絶賛します。


晩年まで活躍した三船さんにちなみ、「これからの50年」についての質問も。これには「50年後? 108歳になっちゃいますけど」と笑いながら、「『役所広司っていう爺さんの俳優がいたな』って思い出してもらって、『じゃあこの爺さんの役はあいつにやらせようか』っていうぐらいになれると幸せ」と語っていました。